平成22年度関係機関との連携事業関係(案)
1月23日 ブラックバス防除マニュアル検討委員会
1月30、31日 外来魚情報交換会
2月13日 ノーバスネット総会
2月18日 外来魚抑制管理技術開発事業検討委員会
2月23日 伊豆沼内沼実用化事業推進会議
2月27日 市民活動団体地域別懇話会
3月 1日 琵琶湖ブラックバス等防除モデル検討委員会
3月 7日 伊豆沼内沼自然再生協議会
4月24日 移動研修会
6月 1日 水環境学会東北支部会受賞報告会
9月13日 伊豆沼内沼実用化事業推進会議
10月 4日 COP10 参加打合せ
10月19、20日 COP10 参加
11月19日 鹿島台市民文化祭合同会議
11月 3日 伊豆沼内沼自然再生協議会
|
平成21年度関係機関との連携事業関係
1月20日 琵琶湖ブラックバス等防除モデル検討委員会 第1回
2月 7日 ノーバスネット総会
2月14日 伊豆沼ブラックバス等防除モデル検討委員会 第1回
2月23日 外来魚抑制管理技術開発事業検討委員会
3月11日 琵琶湖ブラックバス等防除モデル検討委員会 第2回
3月14日 伊豆沼ブラックバス等防除モデル検討委員会 第2回
3月18日 たんぼの学校支援セミナー「先進事例紹介」 県農林水産部農村振興課
4月25日 移動研修会 東北大学女川
5月21日 四谷ロータリークラブ講演
8月 5日 JR古川駅 シナイモツゴ飼育打合せ
8月 6日 伊豆沼実用化事業推進会議
9月18日 自然再生講演会
10月 1日 栗原ため池 池干し研修会
11月13日 鳴瀬川流域水循環利用計画会議 県庁
12月12日 伊豆沼ブラックバス等防除モデル検討委員会 第3回
ため池池干しマニュアル作成
|
平成20年度関係機関との連携事業関係
1月16日 伊藤大崎市長と懇談会 郷の会での取り組み等の説明
4月26日 移動研修会 「花巻のゼニタナゴを守るグループ」
5月 1日 石巻市河北町 昆布沼 ブルーギル調査
5月25日 手賀沼 ブラックバス駆除
7月19日 ヒナモロコシンポジウム講演
9月14日 鹿島台 深谷・谷内合ため池 池干し
9月21日 石巻市河北町 昆布沼 ブルーギル調査 2回目
9月25日 JR古川駅 仙台宮城D.C シナイモツゴ展示
11月16日 鹿島台 山谷地区 生袋ため池 池干し 魚類調査
|
平成19年度関係機関との連携事業関係
1月30〜31日 環境省ブラックバス防除モデル事業検討会及び意見交換会
2月 3日 ラムサールフェスティバル2007講演
2月12日 ノーバスネット総会
4月29日 NPO法人鶴岡淡水魚「夢童の会」交流研修会
7月14日 近畿大学里山学連続講座講演
9月 9日 広長地区ため池(宮の沢)池干し支援
9月17日 栗原市ため池(照越)池干し支援(伊豆沼・内沼環境保全財団)
11月17日 栗原市築館地区ため池(八沢)池干し支援(なまずの学校)
12月 2日 栗原市築館八沢地区環境保全勉強会講演
|
平成18年度関係機関との連携事業関係
2月 6日 琵琶湖オオクチバス等防除モデル事業調査検討会
4月10日 琵琶湖オオクチバス等防除モデル事業調査検討会
4月23日 秋田トンギョの会と交流研修会
5月23日 全国ノーバスデー 池干し及びシナイモツゴ放流会
6月24日 福島県田之倉漁協 人工産卵床に係る講演
8月24日 泉ロータリークラブ講演
10月22日 水魚方式研究会 池干し支援
12月15日 琵琶湖オオクチバス等防除モデル事業調査検討会
|
平成17年度関係機関との連携事業関係
4月17日 福島県原町博物館 見学研修会
7月 2日 JAみどりの農業協同組合田尻町田んぼの生きもの観察フォーラム
10月10日 なまずの学校 築館町八ツ沢忽滑沢ため池池干し
11月12日 水魚方式研究会仙台市貝ヶ森ため池池干し
|
平成16年度関係機関との連携事業関係
12月20日 秋田県トンギョの会訪問
1月15日 夢ファンド報告会
|
平成15年度関係機関との連携事業関係
4月20日 青森市又八沼見学・交流研修会
10月24〜25日 桂沢ため池調査・研修会
2月13日 NPO研修会
|
平成14年度関係機関との連携事業関係
|